5月8日12R
京都新聞杯
京都(芝)2400m

第12競走は京都新聞杯です。
ダービーへの残り2つの優先枠を賭けまして
18頭により争われます。

それでは人気を見てみましょう。
1番人気はニュージーランドTを制しましたクロスコネクションです。
2番人気に青葉賞16着のメンショウフジ。
3番人気が中日新聞杯を勝ちましたデッドラインとなっております。

          ・
          ・
          ・
          ・
          ・
          ・
          ・
          ・
          ・

各馬枠入りは順調です。
最後に18番のクロスコネクションが収まりまして
係員が離れます。気合いが入って…

スタートしました!
キレイに揃いました18頭

まずは何が行くでしょうか
内からセカイノエイユウが先頭に立ちました
外の方からはメンショウフジ
さらに外からスウェーデンも前を伺います
                                       
                    13                
                16     11                
                14     10     8   6      
            18     12     9   7   3      
              17     15   5   4     2   1
道中展開図(向正面) 馬群は2コーナーをカーブして向正面へ まずは先頭に立ちましたセカイノエイユウ 1馬身半ほど切れましてメンショウムサシ 外からゲートオブヘブン 内に入りましてワールドファイナル 1馬身半ほど後方にグランレプリカ 間からデッドライン 外を通りましてネコタロウ 前は3コーナーに差し掛かります 依然としてセカイノエイユウが先頭をキープ 2馬身ほど切れましてメンショウムサシ これを見るようにしてゲートオブヘブン さあ3・4コーナー中間点を通過しまして セカイノエイユウが1馬身のリード その後ろにピッタリとメンショウムサシ 外からゲートオブヘブン セカイノエイユウが先頭で直線に入ります! さあセカイノエイユウ先頭だ! 2馬身ほど開いてメンショウムサシ! 外から懸命にゲートオブヘブン! 内に入ってワールドファイナル! しかし先頭はセカイノエイユウ! あと200! セカイノエイユウ先頭だ! メンショウムサシがジワジワと迫って来た! セカイノエイユウ逃げる! セカイノエイユウ逃げる! しかしメンショウムサシが一気に交わした! メンショウムサシ先頭だ! セカイノエイユウが2番手! メンショウムサシ今1着でゴールイン! 逃げるセカイノエイユウを2番手マークのメンショウムサシが きっちりと差し切りました! 2着にセカイノエイユウ 3着にはゲートオブヘブンが入りました メンショウムサシが京都新聞杯を制しました!


5月8日12R 京都新聞杯(GII)
京都(芝)2400m 3歳オープン 馬齢 曇・良
馬名 性齢 斤量 騎手 脚質 着差 人気 馬主
1 1 2 メンショウムサシ 3 55 武幸 2.11.1 11 らーめん
2 1 1 セカイノエイユウ 3 55 仲田 1 1/4 17 KORN
3 3 6 ゲートオブヘブン 3 53 横山賀 1 1/2 13 フジモン
4 4 7 デッドライン(1) 3 57 石神 3/4 3 夜王
5 6 11 ヒデキツウテンカク(1) 3 55 白坂 1 3/4 12 ひでき
6 7 13 ハギノダヴィデ 3 55 柴田善 1/2 7 ハギ
7 5 10 ダークロア(1) 3 57 大西 クビ 4 ノリ
8 6 12 エコキュー 3 55 橋本美 アタマ 15 RR
9 5 9 ニシノビックバン(1) 3 57 野元 3/4 5 エフ・エス
10 7 15 ヴァジュラヤクシャ 3 55 天間 ハナ 14 マンタ
11 2 3 ワールドファイナル(1) 3 57 千田 1/2 10 ワールド
12 2 4 グランレプリカ 3 55 中舘 1 9 ユウキ先生
13 8 16 スウェーデン 3 53 二本柳 アタマ 8 めつふし
14 4 8 ネコタロウ 3 55 ペリエ 1/2 16 haya@OZ
15 7 14 メンショウフジ(1) 3 57 佐藤哲 1 1/2 2 らーめん
16 8 17 アレナロハ 3 55 吉田豊 ハナ 18 ni
17 8 18 クロスコネクション 3 53 上村 1 1 わか
18 3 5 ストレイシープ 3 55 田面木 1/2 6 ハス

優勝はらーめんさんのメンショウムサシ号でした。おめでとうございます!


出馬表はこちら

 △前に戻る

Copyright(C)1999-2005 Kunimi Racing Association.