5月22日13R
東海ステークス
中京(ダ)2300m

第13競走は東海ステークスです。
中京のダートコース2300mに出走馬は16頭。
帝王賞を目指す馬にとっては頑張っておきたい一戦です。

それでは人気を見てみましょう。
1番人気はかしわ記念の覇者アルテシアナイトです。
2番人気に春の天皇賞優勝馬ムサシ。
3番人気が重賞3勝のヴァイシュラヴァナとなっております。

          ・
          ・
          ・
          ・
          ・
          ・
          ・
          ・
          ・

各馬枠入りは順調です。
最後に16番のワールドチャームが収まりまして
係員が離れます。態勢完了!

スタートしました!
キレイに揃いました16頭

まずは何が行くでしょうか
内から敢然とシュヴァルツシルトが先頭に立ちました
外の方からヴァイシュラヴァナ
さらにはアルテシアナイトと続きます
                                       
        6                            
    4   5                              
    3     8             14              
  2     7             12                
1       9   10   11   13   15   16          
道中展開図(2周目向正面) 馬群は2周目の向正面に差し掛かっております この辺りで先頭はムスメトオカイモノに替わりました 外からシカバネフローズン さらにはユリアプリンセス 並ぶようにしてウォルフガング 1馬身半ほど切れましてラオウショック その外にピッタリとコバノモア 前は3コーナーをカーブして参ります この辺りで先頭はシカバネフローズンに替わりました ほとんど差がなくムスメトオカイモノ 外から上がって来たのはユリアプリンセス 3・4コーナー中間点を通過しまして 僅かに先頭はシカバネフローズン 外にピッタリとユリアプリンセスが並んだ! シカバネフローズンが先頭で直線に入ります! さあ直線の叩き合い! シカバネフローズンが僅かに先頭! しかしこれをユリアプリンセスが抑えて前に出た! 僅かにユリアプリンセスが先頭だ! 内でシカバネフローズン食い下がる! 外から懸命にコバノモア! その内からラオウショックも伸びて来る! しかし先頭はユリアプリンセス! あと200! ユリアプリンセス先頭! 内からシカバネフローズン! シカバネフローズンがもう一度伸びて来た! ユリアプリンセス粘っている! しかしシカバネフローズンが差し返した! シカバネフローズン先頭! ユリアプリンセスが2番手! シカバネフローズン今1着でゴールイン! 一度は先頭を譲りましたシカバネフローズン! ゴール手前で逃げるユリアプリンセスを差し返しました! 2着にクビ差でユリアプリンセス 3着にはラオウショックが入りました シカバネフローズンが東海ステークスを制しました!


5月22日13R 東海ステークス(GII)
中京(ダ)2300m 3歳以上オープン G別定 晴・良
馬名 性齢 斤量 騎手 脚質 着差 人気 馬主
1 1 2 シカバネフローズン 3 53 2.19.0 14 gloria
2 2 3 ユリアプリンセス 3 53 中舘 クビ 15 拳王
3 5 9 ラオウショック 3 55 高橋智 1 16 拳王
4 4 7 コバノモア 4 57 二本柳 1/2 11 CS
5 4 8 ニシノビックバン 3 55 野元 クビ 6 エフ・エス
6 3 5 シュヴァルツシルト 4 57 大塚 アタマ 9 ゆう
7 5 10 ヴァイシュラヴァナ 6 59 中舘 3/4 3 マンタ
8 3 6 ミヒロブライダル 3 53 村田 1 1/2 8 MT
9 6 11 ムサシ 7 60 デムーロ 1/2 2 一歩
10 7 14 サムライハート 6 57 武幸 3 1/2 5 美貴帝
11 6 12 アルテシアナイト 7 60 ペリエ 3/4 1 フレイムス
12 1 1 ムスメトオカイモノ(1) 4 57 安藤勝 1 3/4 12 ユウキ先生
13 7 13 グランレプリカ 3 55 松永幹 大差 13 ユウキ先生
14 8 15 ブラックポパイ(1) 5 57 岡部 1 7 ハス
15 2 4 ウォルフガング 3 55 横山典 3/4 10 tom.T
16 8 16 ワールドチャーム(1) 7 59 武豊 3/4 4 ワールド

優勝はgloriaさんのシカバネフローズン号でした。おめでとうございます!


出馬表はこちら

 △前に戻る

Copyright(C)1999-2005 Kunimi Racing Association.